田能村直入「呑谷瀑布」について

カテゴリー: 展示

展示に関する情報をお知らせします

田能村直入「呑谷瀑布」について

令和2年度可部屋集成館夏季企画展 「鉄師が育んだたたら文化~櫻井家を訪れた南画家田能村直入~  は、9月27日(日)までです。

続きを読む>>


鉄師が育んだたたら文化 ~櫻井家を訪れた南画家田能村直入~ 開催中

田能村 直入(たのむら ちょくにゅう・文化11年(1814)~ 明治40年(1907)は、幕末から明治時代にかけて活躍した南画家で、日本最後期の文人画家として知られています。直入は明治11年・12年と櫻井家に逗留し多くの作品を残すとともに、煎茶道や俳句など様々な分野で当主(10代直達)と文化的な交流を深めました。

続きを読む>>


夏季展 ~櫻井家を訪れた田能村直入~

夏季展 ~櫻井家を訪れた田能村直入~ が始まりました。
田能村直入は明治の南画家で、明治11年から12年にかけて櫻井家に逗留し多くの作品を残しています。
単に作品の展示だけでなく、令和2年度の展示テーマの『鉄師が育んだたたら文化』に沿って、当時の当主(10代直達)との文化的交流や、直入の眼をとおして見た明治10年代のたたら製鉄や大鍛冶の様子、人々の暮らし等も感じていただける展示としています。

続きを読む>>


令和2年春季特別展の様子

春季特別展は3月20日から「安芸の国から奥出雲へ」と題し、戦国武将・塙団右衛門を始祖とする櫻井家の歴史や歴代当主が収集した美術品、日々の暮らしを彩った調度を展示していました。

続きを読む>>


令和2年度テーマ「鉄師が育んだたたら文化」

新型コロナウイルスの影響で、可部屋集成館も5月7日まで休館させていただきました。
その後も、県をまたいだ移動について自粛要請も出されており、余り積極的な情報発信は行っておりませんでしたが、
緊急事態宣言の解除を受け、改めて今年の展示についてお知らせします。

続きを読む>>


令和2年の展示が始まります

3か月間の冬季休館を終え、3月20日(金)より開館します。
本年(令和2)年は、“鉄師が育んだたたら文化”を基本テーマに 春季展、夏季展、秋季展と3回の特別展を行います。

続きを読む>>


限定公開中の「一丈庵」と、弾いて楽しむ「ギャラリーピアノ」

入館・入園しなければ見ることのできない景色をご紹介します。

続きを読む>>


山陰中央新報のコラム『明窓』で紹介されました

現在展示中のそばの器が、山陰中央新報のコラム『明窓』で紹介されました。

続きを読む>>


令和元年・秋季企画展が始まりました

『安芸の可部から400年 鉄師櫻井家 四季の彩(いろどり)』~秋季企画展~ “秋の紅葉” が始まりました。「櫻井家の彩りと趣、そして日々の暮らし」というサブテーマで展示をしています。

続きを読む>>


令和元年度「四季の彩(いろどり)/ 夏の清涼」開催中

元号も改まった本年度は、「鉄師櫻井家 四季の彩」を年間のテーマとし、「春の装い」「夏の清涼」「秋の紅葉」と題した季節ごとの展示を行っています。現在は、夏季展「夏の清涼」を開催中です。

続きを読む>>


3 / 41234